忍者ブログ
転職してキャリアアップを目指します!
1 2 3 4 5 6 7 8
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


IT エンジニアの世界でも、中途採用を積極的に行う企業が増え、以前に比べて転職が容易になっている。その一方で転職した後に、「転職に失敗した」といって人材紹介会社に駆け込むITエンジニアが急増中だ。失敗しないためにできることは何か。パソナキャリアの人材コンサルタントがそんな疑問に答えよう。
■内定獲得だけでは喜べない

皆さんの多くは、学生時代に就職活動をしたことがあるはずです。就職活動をした方の中には、内定を数社からもらった後、じっくり悩んだ末に入社を決めた方もいらっしゃるでしょう。もしかしたら、内定が出たのは1社のみで、仕方なく入社を決めたという方もいるかもしれませんが……。

中途採用では、多くの会社から内定をもらったからよし、というわけではありません。

今回ご紹介するSさんは、順調に選考が進み、第1志望の企業を含む数社から内定をもらったものの、第1志望の企業に入社せず、転職活動を仕切り直しするため、弊社にお越しになりました。なぜそんなことになったのでしょうか。
■SAPの経験・資格を生かすため転職を決意

S さんは、大学卒業後、システム関連会社に入社しました。仕事内容は、客先常駐のシステムサポートでした。当初は簡単なヘルプデスク中心の業務でしたが、勉強熱心なSさんは新しい技術も習得しながら、顧客の信頼も得て、サポート先の社内SEのようなポジションで働くようになりました。

さらに、Sさんは企業の支援を受けてSAPの認定資格も取得しました。資格取得後は、SAP R/3に関するサポート業務や、R/3導入に際してのマニュアル作成・トレーニングまで担当するようになりました。

顧客からは高い評価を受けていたものの、会社の方針でSAPに関する業務を縮小することとなってしまったため、SAPにかかわる業務を希望するSさんは、キャリアアップを希望して転職を決意しました。

入社する会社が決まってから退職したいSさんは、仕事は忙しいながらもインターネットで求人を探し、応募手続きを進めました。Sさんはたくさんある求人の中から、自分のキャリアを生かせそうな求人に絞って応募しました。ある程度企業数を絞って応募したものの、企業から評価の高いSAP資格を持つSさんは、ほとんどの企業で書類選考を何なく通過したのです。
■そして第1志望の企業から内定が出たが……

書類選考の結果、同時期に6社の面接の調整を進めることになりました。面接の慣れなどを考え、志望度合いの低い企業を先にして日程を調整しました。

そのころ、Sさんの仕事はある程度落ち着いていたものの、6社の面接の調整はかなりの負担になりました。企業からの選考の結果を帰宅後に毎日確認し、企業の優先順位を考慮しながら仕事の予定を見比べて日程を調整し、日中に面接をせざる得ない場合は有休を取るため会社に申請をし……。企業との調整は、やりとり自体も選考の1つのように感じ、気を抜くことができません。

コミュニケーション能力の高いSさんは、面接も順調に進みます。先に調整していた企業では、いままでの年収を100万円以上も上回る条件で内定通知が出ました。ほかの会社の条件を見てから判断しようと思いましたが、回答期限を決められてしまい、第1志望の企業の2次選考前に判断しなくてはなりません。第1志望の企業の選考を優先し、辞退することにしました。

さらにほかの企業の内定も続々と出ましたが、第1志望の企業の感触もよく、内定の手応えもあるため、入社する気分になりません。

ついに、第1志望の企業より内定が出ました。大変だった転職活動もこれで最後、条件を確認して入社手続きを進めようとしたところ、提示された年収は想定よりも大幅に下回っていて、毎月数万円の収入ダウンとなり、入社をあきらめることにしました。

仕事をしながらの求人探し、面接などの調整にも疲れを感じるものの、転職を決意してからは、いまの会社で働き続ける意欲もなくなってしまいました。しかし、応募したいという企業が見つかりません。転職活動の再スタートを切るため、弊社に相談にいらっしゃったのです。

面談を通じてSさんならばコンサルティングファームもチャレンジ可能と考え、ファーム2社を含む、十数社をご紹介しました。Sさんは将来的には興味があるけど、まだ無理だろうとしてコンサルティングファームに応募していませんでした。今後の転職活動のスケジュールを綿密に打ち合わせし、まずはコンサルティングファーム2社に応募し、選考の状況を見てほかの企業にも応募することにしました。2社の選考は順調に進み、結果として2社から内定を獲得し、条件や仕事内容などじっくり比べたうえで、社風が合うと考えたA社に入社を決定しました。
■応募のタイミングにもコツがいる

最終的にはSさんにとって良い結果となりましたが、受けたい企業も受けきってしまった後で、辞退した企業の内定を受けていれば、と後悔しても手遅れです。転職活動を進めていくうちに在籍している企業で働く意欲を失ってしまい、どうにもならなくなってしまうケースもあるようです。

今回のSさんの当初の失敗は、条件を把握しないまま、企業の取捨選択を行ってしまった点にあります。中途入社の場合は、前の会社の収入で生活基盤ができているため、年収などの条件をきちんと確認してからでないと、入社を決定することは難しいといえます。

一方で、新卒採用とは異なり、内定後の回答期限が比較的短期間であるのが中途入社です。会社に在籍しながらの転職活動では、面接の日程調整も難しく、うまく調整しないと内定をもらってから条件を比較することができないこともあります。

応募する際のポイントとしては、比較したい企業があるのであれば、同時期に内定が出るように調整することが重要です。できる限り情報収集を行い、応募の日程を綿密にプランニングするとともに、必要に応じて企業と面接日程の交渉なども行う必要があります。

入社を短期間で決断せざるを得なくなるケースもあるので、どのような条件が出たら入社を決めるか、事前に決めておくのもお勧めです。年収を含めた条件については、月額で最低何万円は必要といった妥協ラインを把握するとともに、譲れない条件がある場合は応募時に伝えておくと、年収面での行き違いは減りますね。

人材紹介会社を利用すると、企業との調整(ほかの企業と比べ、選考が遅れている企業がある場合、企業に選考を早めるよう働き掛けたり、年収の交渉も行います)や情報収集が楽になると思います。仕事をしながらの転職活動に戸惑いや悩みなどがあれば、人材紹介会社に相談してみることも解決策の1つだと思います。
PR


自分がなぜ仕事をしているのかということを改めて考えてみました。

収入を得るため、社会的責任、注目されたい・・・など、いろいろな理由はありますが、でも、一番の理由は、やはり「楽しいから」です。

では、なぜ楽しいのか。
何を楽しいと感じるのかを考えたところ、たぶん「考える」ことが楽しいのだと思います。自分の知識や経験、感などを元に、こうすれば売れるという仮説を立てて、それを実行し、その通りになるのがとても楽しいのです。もちろん、仮説通りにいかないこともありますが、その場合に、何が間違っていたのかを考えて、仮説を修正したり、次のチャンスを待ったりしますが、基本的にはそれも楽しいです。

販売だけでなく、プレゼンや企画でも、決定者の心理なども想像して、こうすれば採用されるという仮説を立てて、実行して結果を待つのが楽しいのだと思います。

相手が人間でなくて、コンピュータなどの物である場合は、少し勉強をすればかなり高確率で、正しい仮説が立てられます。しかし、相手が人間の場合は、一人一人考え方も違うし、置かれている立場も違います。また、相手が一人ではなくて、不特定多数の人であると、もっと難しくなります。考える要素が深くて多いほど楽しさは増します。

また、多くの人が「ダメだ」と判断している事柄について、自分なりに分析・熟慮して「行ける」と判断し、実際に行ってうまくゆくと、もの凄く気持ちがいいというか、うれしいです。

そう言った喜びを感じるために仕事をしているのだと思います。

今年バンド結成20周年を迎えたスピッツは、これまでと何か違う。ヴォーカルの草野マサムネは、KREVAとコラボレーションをしたり、筒美京平トリビュート・アルバム『the popular music』に参加したりと、ソロでの活動も精力的だ。

また、バンドとしては、4月にリリースされたシングル「ルキンフォー」から約3ヶ月という早さで、8月1日にニュー・シングル「群青」をリリースする。今作には、シンガー・ソングライターの植村花菜とスキマスイッチの大橋卓弥がゲスト・ボーカルとして参加しているなど、これまたスピッツの作品としては、新鮮さを感じさせるコラボレーションではないだろうか。

リスナーとしては、バンドが新しいことに挑戦し、常に新鮮さを届けてくれるのはうれしい限り。しかし、まさか彼らがここまで楽しませてくれるとは…というようなことが、今作のプロモーション・ビデオで起こっている。

それはどんなことかというと、スピッツがお笑い芸人のアンガールズと一緒に、歌って、踊っているのだ。スピッツのPVにお笑い芸人が出演すること自体、初めてのことだが、まさか草野マサムネが彼らと一緒にダンスをするとは! まさにファン騒然必至の、必見映像になっている。

PVの内容は、湖畔に遊びに来たスピッツのメンバーがそこで眠りにつくと、メンバーの前にウサギの化身であるアンガールズが現れ、一緒に演奏、バーベキュー、ハンカチ落とし、フリスビーなどをして“夢のような”楽しい時間を過ごすというもの。

そもそもなんでアンガールズが出演することになったのかというと、今回のPV制作の課題が、“草野マサムネ以外のヴォーカル・パートの存在を、いかに映像で表現するか”だったことにある。この課題を念頭に、今回のPV監督を務めた大宮エリー氏がアイデアを出し、アンガールズを起用することになったという。

撮影は7月上旬に山梨県にある本栖湖湖畔にて行なわれた。梅雨のド真ん中ということもあり、週間予報の降水確率が80%の中、ロケ当日はピンポイントで好天に恵まれ、朝から富士山も姿を見せていたという。しかし、山の天気は変わりやすいとはよくいったもので、日差しの強い日中は少し動いただけで汗ばむほどの陽気だったのが、日没したとたん、震えるほどの寒さに襲われたそうだ。

激変する気温に悩まされながらも丸1日かけて行なわれた撮影は無事終了し、これまでにないスピッツの姿を見ることができるPVが完成した。そして、この撮影でメンバーとアンガールズもすっかり仲良しに。PVには、アンガールズがスピッツのメンバーに、ネタの“ジャンガジャンガ~”を直伝するシーンもある。でもやっぱりこのPVの見どころは、不思議なダンスを真剣な顔で踊っている草野マサムネの、おもしろおかしい姿に違いない。


≪「定年まで勤務」わずか8%≫

ビジネスパーソンの6割超が3年以内の転職を検討-

20代から40代のビジネスパーソン1000人を対象に実施した調査で、こんな結果が明らかになった。この傾向は24歳以下と40歳以上でとくに顕著だった。

調査はインターネットを通じ、今年2月に実施した。現在務めている会社に後どの程度の期間勤務するかを聞いたところ、全体で「1年以上3年未満」が最多で35・9%に達した。「1年未満」との回答の27・4%と合わせると、3年以内に転職を考えている割合は63・3%となった。半面、定年まで勤務するとの回答は8・5%にとどまった。

これを24歳以下の若年層に絞ると、「1年以上3年未満」もやはり最多の47・0%で、これに「1年未満」の24・8%を加えると、3年以内の転職は71・8%に達した。「1年未満」だけでみると、40歳以上の56・3%が最多だった。

若年層の就職について、最近は「入社3年で3割が辞める」と一般的に言われており、企業も早期退職問題に頭を悩ましている。今回の調査結果は早期退職の傾向を裏付けると同時に、それ以上に若年層に早期退職の意識が強いこともうかがわせた。

調査は人生の中で何回転職するかも聞いており、この結果、最多の回答となったのは「2回」の31・5%で、これに「1回」の26・7%、「3回」の17・8%が続いた。「1回」との回答がほぼ4分の1となり、一見すると終身雇用への期待がありそうなものの、全体の7割近くが2回以上の複数回の転職を考えており、転職はいまや当たり前との就職観が定着していることも裏付けた。

また、求人情報を探す場合は、求人・就職サイトが50・4%と半数を占め、ポータル(玄関)サイトの転職・求人コーナーの12・1%を加えると、6割以上がネットを情報源として就職情報を得ていることが分かった。この傾向は若年層で一段と強まり、24歳以下は求人・転職サイトが66・4%、ポータルサイトの転職・求人コーナーが10・7%となり、8割近くがネット利用だった。

求人情報の利用頻度を調べると、「週に1~2回程度」が24・2%と最も多く、「週に3~4回程度」の11・9%、「ほぼ毎日」の8・0%を加えると、4割を超え、気軽にアクセスできるネット媒体を活用して、現代のビジネスパーソンは頻繁に求人の情報を収集している実態も分かった。


IBMでは毎年多くの転職者を迎える。 先月、社内で転職者・転属者を対象にした社内の研修に参加したが、皆、必ず何かに秀でている。

見た目にはそれほど優れているように見えないのだが、何かの業種での人脈と営業力が優れていたり、プレゼンが非常に上手だったり、ビジネスプランのための数値情報の整理と計算が速かったりである。

それぞれの分野で非常にDeepなスキルを持っているいるが、それだけではなく、営業に関する広いノウハウを有している。

彼らに共通しているのは、彼らのスキルが「T型」に形成されていることだ。 何かの分野では、他の誰にも負けないものを持っていて、それ以外の分野は広く浅く、及第点をとれるのである。

これは、転職成功者に共通しているように感じる。 T型の縦、横棒は、

・ 何かの分野に秀でる。 社内だけでなく、社外の専門家にも一目置かれる

・ その会社で仕事をする中で、最低限必要なことは、「最低限」こなせる力

である。

昨年転職してLotus事業部に入ってきた者で、「Lotus Notesひと筋で、Lotus事業部の人よりも裏技を知っている」という元中堅のSIerの営業マンがいるが、彼もそうである。Notesの機能と活用方法に関しては、Notesの技術者からも一目おかれるが、営業に関しては、IBMの営業メッソッドをスムーズに受け入れられる広いノウハウと感性を持っている。

私もLotusに来る前のSIerの時には、「グループウエアの価値を企業に伝える」プロとしてオファーを受け、Lotusのマーケティング本部に入った。 マーケティングと営業のノウハウ、能力は広く浅く、一通りこなせるが、人並みであった。

もし、何かの理由があって、転職を考えているのであれば、まずは、

① 転職したいと思っている会社で、自分が就きたいと思っている分野に関して、今いる社内では右に出るものがいないほどの能力を身につける

② その得意分野に関する、セミナー講師を行う機会を作る

ようにするといいだろう。

セミナーで外部の人から認められれば転職チャンスが出来る。社外で認められれば、社内にポジションが出来、かつ、転職しないとしても今いる会社にも貢献できる。 セミナー資料を作ったり、スピーチを行うことで自分の能力をその分野に向かって高められる。 さらに、

③ 人から認められる得意分野が出来たら、それに関連した分野に、「浅く」知識を広げる。

ようにして、転職先から求められる、高い価値を提供できるT型のスキルと経験を持っておくべきだ。

けっして、二つ、三つと得意分野を増やすようなスキルの付け方をしないこと。 あくまで浅く。沢山の得意分野を作るよりも、様々な分野に対応できるスキルをつけることが重要だ。

私は転職するより、今の会社にとどまって、その会社でプロになることが本筋だと思っているが、チャンスは掴むべきだと思う。

それも、T型スキルセットを持っていれば「自分が持っている得意分野が、もっと活かせるから」転職するのであるから、人生の選択としては正しいではないか。 「金が高いから」ではあまりに情けないし、多くの場合それほど収入は増えない(または、入るときは良くても、翌年から悪くなる)。

そして、そのチャンスは、ある時に突然やってくる。 その時のために、自分のスキルをT型に高めてみてはどうだろうか。 力もないうちに転職を活動をして、失敗を繰り返すよりも、まずは力を付けてみることが重要である。 転職先の相手もプロなのだから。

p,s, 最初に書いたこの転職者・転属者研修のメンバーを連れて、本日の夜、私がMonthlyで主催している「お客様企業と なじもう会」(合コン)を行う予定だ。

この合コンは、毎月一回の私のノルマとしているが、今年は大手保険会社、通信会社、製造業、ソフトウエア会社、大手レジャー産業などとやってきた。

今晩はANA全日空の国際線フライトアテンダンスとの合コンだ。 双方の未婚者がもちろんメインだが、私も若さを吸収してきたい。

ちなみに、皆様の中で、合コンを希望する方がいれば、5人から7人を集めて(こちらは、女性軍でも男性軍でもOK)連絡をいただきたい。 

目的は、もちろん、うちの関係者を結婚させて、出生率をあげ、私の老後の年金を担ってくれる人口を増やすことである。
忍者ブログ [PR]
"No Name Ninja" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.